r スマートフォンのカメラ画素数の比較 « phone booth

1000万画素超えスマホも多数ですが、機種によって800万画素だったり1600万画素だったりと差があります。実際はレンズや撮像素子のCCDやCMOSの性能差が「綺麗な写真が撮れるか」の重要な要素とるのです。例えば「ある機種で最高画素数の1200万画素で撮影した写真」と「同じ機種で800万画素で撮影した写真」を、L版に印刷して見比べても違いが分かる人はほぼいないでしょう。画素数は「印刷・表示の対象の大きさ」には影響しますが、L版やはがきサイズへの印刷であったり、PCの画面で見る場合でしたら、「200~400万画素程度で全く問題ない」と言われています。家庭用プリンタでハガキサイズに印刷するのであれば200万画素あれば十分です。デジカメの高画素化、そのサイズはほんとに必要?ちなみに、800万画素で撮影した写真は、家庭用プリンタで「46.33×30.89cm」程度の印刷に向いているようです。これはA4用紙よりもずっと大きなサイズなのです。 画素数より「起動・撮影速度」「写真を撮ろう」と思った時、スマートフォンは基本スリープ状態だと思います。「スリープから復帰⇒カメラアプリ起動⇒撮影」までどのくらい時間がかかるかは機種によって大きな差がありますので、実機や口コミ確認で重要視したいポイントです。

Leave a Reply