Archive for 10月, 2015

スマホは高機能で小さくまとまっているのですが、そのためにバッテリーにはかなりの負荷が掛かっています。バッテリーの発熱を放置しておくと、バッテリー自体の劣化を助長するだけでなく故障の原因にもなります。バッテリーの発熱の原因としては。負荷の高いゲームアプリを使っていることが原因となることが多いです。普通のアプリはそうでもないですが、負荷の高いゲームアプリで発熱が起こる場合が多々あるのです。負荷の高いゲームは処理をたくさんしないといけません。もし、あまりにもスマホが熱くなってきたらゲームの使用を一旦やめて発熱を防ぎましょう。ゲームも何もしていないのにスマホが勝手に熱くなっているという場合もあるでしょう。それはアプリをバックグラウンドで立ち上げ過ぎていることが原因です。スマホではアプリを閉じて終わらせたと思っていてもそのほとんどは終わってなくてバックグラウンドで動いているのです。何もしないアプリもありますが、常にネットを監視しているアプリもあります。その数が多いと当然、スマホに負荷が掛かってしまって発熱の原因を引き起こしてしまうのです。もし、バックグラウンドで立ち上げているアプリが多い場合はアプリを完全に終了させますし、面倒でしたら再起動が手っ取り早いです

スマホ おすすめ度をしっかりチェックすればAndroidスマホ「Nexus 6」も大変話題です。果たしてAndroidスマホ「Nexus 6」はどうなのでしょうか。
Android OS搭載スマートフォンの中では googleの「Nexus 6」は最高値に値するスマートフォンと言われています。5.96型、2560×1440ピクセル表示という超高精細な有機ELを搭載、更に4K動画の撮影がこのスマートフォンでは可能です。
1300万画素の光学手ブレ補正付きメインカメラ、2.7GHz動作のクアッドコアCPUなど、かなり高性能を期待することが出来ます。
3.9(幅)×159.2(高さ)×10(奥行き)ミリとちょっと大きいと言う感じですが、 背面中央の盛り上がったラウンドシェイプは思っている以上に握りやすいと言う感じがします。
Android 5.0はいついでもサクサク動いてくれます。Google Playでは、 SIMロックフリーモデルが現在 7万5170円という価格で販売されています。高価は高価ですが、ここまでレベルの高いスマートフォンならどうせ買うなら支払い出来る範囲なのではないでしょうか。

格安スマホおすすめは? MVNO(通信事業者)から格安スマホを選択しましょう。MVNO(通信事業者)がSIMカードとセットしてスマートフォンを販売しています。
はじめての人たちは、実際にMVNO(通信事業者)、SIMと言われても何が何だか判らないのではないでしょうか。SIMカードとスマートフォンをセットで購入するというのが一番判りやすい方法です。
MVNO(通信事業者)でセットで購入することで、docomoなどキャリアと同等に24回の分割購入をすることも出来ます。
使用しているうちにMVNO(通信事業者)の通信速度には満足出来ないと言う人たちも出てくるかもしれません。しかしSIMフリー端末と言うことでスマートフォンに不満があれば、比較的簡単に移行出来ると言うのもメリットの一つです。
ただし、音声通話付きのプランの場合では解約に違約金が発生する場合はあります。データ通信プランであればすんなりと解約出来る筈ですが。

熱中症という視点でスマホ 比較してみましょう。 暑い最中、発熱するスマートフォンに頭を抱えている人たちも多くいらっしゃったのではないでしょうか。ゲームやLINEなどと向きあっている時、段々とスマートフォンが熱くなってしまうのなら、熱中もなかなか出来ないのではないでしょうか。
このスマートフォンは大丈夫? 危険なのではないか、といろいろ推測をしながらゲームやLINEをするなんて結構ストレスも大きいですよね。
ただし、スマホを快適温度にしてくれる冷却アプリがあるということで一度利用して比較してみようではありませんか。
「Clean Master」は世界の人たちが既に利用しているアプリのようです。メモリ、ブーストをタップすれば、現在のCPUクーラーの温度が表示されます。
正常、危険、かなり危険な状態を数字や色で表示されます。そして、チェックをタップすればCPUのスキャンがスタートします。そしてあなたのスマートフォンの温度を下げてくれます。

今ではソフトバンクといえばTポイントという声が帰ってくるくらいTポイントが浸透しています。それでもソフトバンクとTポイントが提携したのはつい1年前ということですから、ソフトバンクの力というよりもTポイントのネームバリューのおかげでしょう。それでもソフトバンクユーザーでファミマで買い物をしたらTポイントが3倍というのはうれしいものです。ですからソフトバンクユーザーとTポイントとファミマは切っても切れない関係になっているといってもいいでしょう。もともとソフトバンクはその中でしか使えないソフトバンクポイントというのを持っていました。これでも月々の料金によって黙っていてもソフトバンクポイントが溜まり、それを2年ごとの機種変更ではき出していたというのが現状だったのです。それはそれでユーザー引き留めに効果はあったのですが、そのソフトバンクが自社専用のソフトバンクポイントを捨てTポイントと提携したのは英断といえるでしょう。ソフトバンクユーザーならTポイントという切っても切れない関係を構築したのも大きいと思います。追従するわけではありませんが、ドコモでもdポイントが始まります。何をするにしても賢くポイントを使っていく時代になりました。

どの大手キャリアのスマホを購入するにしても、やはり気になるのは毎月の使用料ではないでしょうか。一体いくら払えばよいのか、自分の使い方にぴったりのスマホの使い方はないのかといった疑問に対する答えを欲しいと思います。Softbankではいろいろな使い方をする消費者のためにいくつかの料金プランを用意しています。例えばネットも電話もたくさん使いたいという方のためにはスマ放題というプランがあります。これは2年契約の場合基本料金2,700円とベーシックパックの月額使用料300円の合計3,000円にデータ量による使用量が加算されるというものです。例えば小容量の2GBであれば3,500円が加算され合計6,500円に、最大容量の30GBであれば22,500円が加算され合計25,500円になります。余ったデータ量は繰り越せるため、よりお得になっています。一方で通話をたくさんしたい方であればホワイトプランに魅力を感じるでしょう。時間限定でSoftbank同士の通話がし放題、メールもし放題で基本使用料は毎月934円とお得です。この他にもいろいろなプランがあるので、自分に合った料金プランを見つけることができますね。

カメラアプリはたくさんありますが、みんなと違ったものが使いたい!とか、撮った後も加工して楽しみたい!と思っている人も多いでしょう。そこでオススメなのが、アップルが選ぶ2014年ベストアプリにも入賞した水彩画風エフェクトアプリ『Waterlogue』(360円)です。写真を水彩画っぽくできるアプリなんですよ。単純にフィルターをかけたような出来上がりではなく、画像を解析した上で下書きとなる線画の上に色を重ねていって生成していくので、本当に本物の水彩画のようなんです。しかもプロが描いたような、こなれた感じ。出来上がりまでちょっと時間がかかりますが、描画の過程を見ることができるので、楽しみながら待てますよ。その過程は絵の勉強にもなりそう。使い方はいたってシンプルです。カメラロールや写真撮影して画像を読み込み、好きなテーマ(全12種類)を選択するだけ。後は出来上がりを待つだけなのです。もっとこだわりたい!と言う方は、サイズ調整(4~10)を行うこともできますよ。サイズ調整といってもこれは画像の出力サイズではなく、画像を処理する時の解像度のようなもの。テーマとサイズ調整をして、自分好みの絵を作ってみましょう。絵を描くのが苦手だという方もこれでアーティスト気分が味わえちゃうかもしれませんよ!

13th 10月

あいさつ
admin Post in 未分類 No Comments »

始めまして。 phone boothに来てくださり、誠にありがとうございます。
このブログは、管理人が関心を持っていることや欲しいもの、話題のアイテムなどに関してマイペースに書いていくブログです。
パソコンはまだまだ初心者な面もありますが、いざやってみると色々な刺激がありますね。
今後はためになる記事をバンバン載せていくつもりなので、気が向いたらチェックみてください。