Archive for 8月, 2017

スマホの初期化設定もどうしてもやらなくてはいけないような状況になることもあると思います。
そんな時にデータをバックアップしていないなんて事になると大変ですよね。
なので、日頃からこのもしもの時のためにバックアップをしておきましょう。
スマホの初期化設定をしなくてはいけない時というのは色々とあります。
Androidのスマホの場合やっぱりウィルスに感染をしてしまう時があります。
色々なアプリがありますから、知らないようなアプリを取ってしまう事でウィルスに感染をしてしまいます。
そうなれば、スマホも動かなくなってしまいどうにもならない時があります。
そういった時はもうスマホの初期化をするしないと思いますね。
スマホの初期化をするというのは本当にやりたくない行為ではあります。
しかし、スマホがどうにも動かなくなってしまった時は仕方がないですね。
どうにもならない時にはこの対処の方法しかないと思うので、できるだけ初期化をしても大丈夫な状態にしておくといいですね。
初期化をすれば普通にまた使用ができるようになりますから、こういったアクシデントにはやってみてください。
トラブルに備えることも大切ですね。

無料対話アプリのLINE(ライン)は15日の事業説明会で、インターネットに接続してさまざまなサービスを提供する「コネクテッドカー(つながる車)」の開発でトヨタ自動車と提携すると発表しました。LINEの人工知能(AI)技術「クローバ」を活用し、運転中などに声でスマートフォンを操作できる環境整備をトヨタと共同で進めます。LINEのアプリを通して、マイナンバーの個人向けサイト「マイナポータル」を案内する政府との連携の合意も正式発表したのです。説明会でLINEの出沢剛社長はAIに注力する方針を強調していました。トヨタとの協業では、利用者の音声を認識し、会話しながら情報提供などを行うクローバと、トヨタが推進する車載機器とアプリとの連携規格「SDL」を組み合わせ、来年にも新サービスの提供を始めたい考えです。クローバについては、同技術を搭載したスマートスピーカー「ウェーブ」も初披露しました。ウェーブはお薦めの音楽を再生したり、天気予報やニュースなどを伝えています。まず音楽関連の機能に絞った先行版を1万円(税別)で今夏に投入、今秋には正式版を1万5000円(同)で発売します。また、LINEとマイナポータルとの連携について、説明会に登壇した高市早苗総務相は、「行政窓口を身近なものにする第一歩だ」と話していました。