今となっては、スマホの実質0円なども、総務省が目を光らせているような状態になっています。
購入をするお客からしたら嬉しい話なのですが、やっぱりよくないみたいですね。
ドコモ、ソフトバンク、au共色々な戦略を考えているようです。
今では、携帯電話会社3社はしっかりとマークされており、違反などがあった場合には罰金も取られるという事になっているようです。
でも、スマホの実質0円をなくすのもスマホの料金を安くするといった目的でもあったような気がします。
しかし、スマホ料金もそこまで安くなっておらず、キャッシュバックや実質0円がなくなれば負担が増えるだけです。
スマホ会社でも、スマホが売れないことに頭を抱えていたりしています。
それをより苦しめてしまうのもどうなんだろうなと感じたりもしますね。
キャッシュバックや実質0円が出てくることで、やっぱりスマホを安く購入できるようになります。
こういったサービスがあるのはいい事のような気がして仕方がありませんね。
今までこういった違反があった携帯会社はたくさんあったようなのですが、これからはなくなってきそうですね。
罰金までしなくてもいいのにと思ってしまいます。