“iPhoneではデュアルSIM(eSIM)に対応しています。ここではiPhoneでの設定方法と使い方をまとめてみましょう。
【デュアルSIMとは?】
デュアルSIMとは1台のスマホで2つのSIMを同時に使うことができる機能のことです。2つのSIMがあるので、どちらの電話番号に電話がかかってきても着信し、どちらの電話番号からも発信することが可能です。インターネットにおいては、指定したSIMでデータ通信が行えるので、仕事とプライベートでSIMを使い分けることもできます。また海外旅行時に現地で購入したSIMと国で契約しているSIMを使い分けることもできるでしょう。その他、大規模な通信障害が起こった際の、備えとしてデュアルSIMを活用することもできます。
【デュアルSIMに対応しているiPhone機種は?】
デュアルSIMに対応しているiPhoneは以下の通りです。
iPhone 15シリーズ
iPhone 14シリーズ
iPhone 13シリーズ
iPhone 12シリーズ
iPhone 11シリーズ
iPhone XS、XS Max、XR
iPhone SE(第2、第3世代)
発売したばかりのiPhone15シリーズも全てにおいて、デュアルSIMに対応しています。nano-SIM(物理SIMカード)1回線とeSIM1回線の合計2回線を組み合わせたデュアルSIM運用や、eSIMを2つ設定し2回線をeSIMのみで組み合わせたデュアルeSIM運用ができます。
【デュアルSIM機能を使うには?】
iPhoneでデュアルSIM機能を使うためには、SIMカードとeSIMそれぞれ1枚ずつか、2つのeSIMが必要になります。またデュアルSIMで使用するSIMタイプに関しては、データ専用プランでも、通常の音声・データ通信ができるSIMでも組み合わせは自由です。両方ともデータ通信専用SIMでも特に問題はありません。
SIMカードは1台のiPhoneに1つしか挿入することができません。しかしeSIMに関しては最低でも8つ以上のインストールが可能です。ただし同時利用ができるSIMはSIMカードを含めて2つまでなので注意しましょう。
【iPhoneでのデュアルSIMの設定方法とは?】
iPhoneが2つ目のSIMを認識するとデュアルSIMの設定画面が表示されます。電話、インターネットをする際にどちらのSIMを使用するかなどの設定が可能です。設定方法をまとめてみましょう。
1、モバイル通信プランを追加する
2つ以上のSIMをiPhoneが認識すると、[モバイル通信プランを追加]という画面が表示されるので[続ける]をタップします。
2、モバイル通信プランの名称
[モバイル通信プランの名称]画面が開いたら、それぞれのSIMに名称を付けましょう。名称を変更したら[続ける]をタップします。
3、デフォルト回線を選択する
[デフォルト回線]に使用するSIMを選択します。デフォルト回線に選択したSIMで、連絡先に登録されていない番号に電話を掛ける際やメッセージを送信する際に使用されることになります。
4、iMessageとFaceTimeに使用するSIMを選択する
iMessageとFaceTimeに使用するSIMを選択して[続ける]をタップしましょう。
5、モバイルデータ通信に使用するSIMを選択する
モバイルデータ通信に使用する際のSIMを選択します。電波状況が悪い時など、もう一方のSIMに自動で切り替えてモバイルデータ通信を使いたいという場合は[モバイルデータ通信の切替を許可]のスイッチをオンにしておきましょう。
6、[完了]をタップする”